クラス担任を任されると、なんでもかんでも自分は一人でやらなくてはなりません。担任なんだから当たり前でしょ!と言われそうですが、正直つらい面もあります。
事務時間が確保されている園ならいいですが、1日子ども達を保育して、事務もこなし、行事の準備片付けもしている状況では、事務時間を削ってやりくりするしかありません。行事の準備片付けは省くことはできないし、子ども達を保育することが本来の仕事なのでこれを省くことは絶対にありえない、とすると事務時間を省くことしかできません。
事務時間を省いたとしても、事務仕事は削ってもらえるわけではありません。出すべきものは出さなければなりません。本当に当たり前なことしか書いてませんが(笑)、本気で事務に集中できる時間がないのでヘトヘトです。
これほど事務時間がないと、保育計画などを立てるのもやっつけ仕事になりかねません。保育計画が疎かになると、保育の質も下がり、子ども達にいいものが還元できなくなり、子ども達にしわ寄せがいってしまいます。
と、いろいろ愚痴みたいなことを書きましたが、4月はやっぱりやることが多すぎる!疲れる!
年度末の忙しさとは違った忙しさがあって、体力が限界にきそうです(>ω<)みなさんはどうですか?
お互い保育のお仕事がんばりましょう!
この記事へのコメントはありません。