プライベートな話になります(>ω<)
2018年5月13日の今日は母の日ですね。
我が家ではカーネーションとあじさいの鉢植えが恒例のプレゼントとなっていて、今年も子ども達それぞれから日頃の感謝を込めて贈りました。母は植え替えの時期にあじさいを庭に植え替えて、大きく育てています。数年前に贈ったあじさいが根付いて、毎年きれいに咲いています。
今年は、ミニバラもお手頃価格で売っていたので、プラスしてプレゼントしました。この時期になると、バラが綺麗に咲いている家をよく見かけ、母が羨ましそうに見ていたので、我が家にもバラが根付いてくれるといいなという思いから贈りました。
母の日は父の日よりもなんとなく豪華なプレゼントを贈ったり、家族でご馳走を食べたりするイメージですが、来月の父の日も感謝の気持ちを込めて贈り物を選びたいと思います。
今年も元気な母の姿を見ることができて、きっとプレゼントも喜んでくれたと思うので、いい母の日となってよかったなと思います。明日、子ども達にどんな母の日を過ごしたか聞いてみたいと思います。
最近は、母子家庭、父子家庭など家庭環境に配慮する子ども達が増えているので、「母の日のプレゼント」「父の日のプレゼント」などはよっぽどのことがない限り作らなくなっています。もちろん園によっては作っているところもあると思いますが、少なくなっているのが現状です。
配慮しすぎるのも違うかなと思いますが、配慮できることはしていきたいと思います。これも難しいですね(>ω<)
話があっちこっちしましたが、今日も最良の1日を過ごせたかな・・・?と思います。明日からもまた頑張ります!
この記事へのコメントはありません。