暑くなってきて汗をかくと、着替えることがあります。他にも、手洗いの時に水で濡れたり、給食をこぼして濡れたりと、保育園で生活していると着替える場面がいつくかあります。
着替えること自体は仕方がないことですが、保護者によっては嫌な顔をする方もいます。お迎えに来た時に登園時と服が違っていると「あれ?服着替えてる・・・」と明らかに嫌な顔をします。着替えた理由を説明し、「すみませんでした」と謝る保育士。それでも気に入らないようで、「はぁ」と言われることもあります。
保護者の方がみなさんそうではありませんが、時々そういった反応をされる方がいます。
毎日の仕事や家事や育児や自分の時間で忙しいのはわかります。洗濯物が増えるのが嫌なのも分かります。でも、子どもが服を汚さずに帰るのは【当たり前】で褒めるわけでもないのに、汚したときだけ不機嫌になるなんてなんだか勝手だなと感じます。
極力汚さないように生活できることに越したことはありませんが、汗をかいたり、給食をこぼしてしまったりすることは子どもなら考えられることだし、生活していく上では避けて通れないのではないのかなと思います。といっても、きっと嫌なもんは嫌なんでしょうね(笑)
夏は特に汗をかいて着替える機会が増えるので、おかえりの時間に「汗をかいたので着替えました。すみません」と謝るのが少し苦痛です(笑)別に悪いことしてるわけじゃないのに、なんで謝っているんだろう・・・と疲れるときがあります。
まだまだ続く夏、がんばりましょう!
この記事へのコメントはありません。