学年同士の話し合いや、幼児クラス、乳児クラスなどの話し合いなど、なんでもかんでも話に割り込んでくる上司がいます。平社員同士で話し合いたいことだってあるのに、「ねえ!今の話、なに?」「なに決めてたの?」などと言ってきます。
ある程度、話が進んで、内容が煮詰められたときは話せますが、まだ何も決まっていない状態でも【私を差し置いて何を話しているの!?】といった感じで話してくるので、困っています。
話に割り込んでくると、大体、「これは~だから、こうした方がいいよ」「それは~だから、~なんだよね。だったら、これがいいんじゃない?」といったように、自分の経験したことを話してくるのですが、その上司が出した意見に従わないとあからさまに嫌な顔をし、「へえー(そんなことも知らないの」といった返事をしてくるのです。平社員からしたら上司の意見を聞くのが当たり前かもしれませんが、担任としての意見もありますし、まだ話自体が煮詰まっていないのに、勝手な方向付けをされるととてもやりにくいです(笑)
いつもながら愚痴になってしまいますが、これから運動会やお遊戯会など大きな行事が続くので、上司の意見で出来上がってしまわないかがとても怖いです・・・そんなにやりたいならクラス担任を持つ平社員に戻ればいいのにと思いますが、それはそれで嫌なようです。当たり前か(笑)「なんで私が昇格しないのか!」と怒鳴った怒鳴らない!?のうわさもあるくらいの方なので、あまり距離を縮めないほうが得策なのかなと感じています。
上司との折り合いをつけるのも仕事の一環かもしれませんが、たまには愚痴ってスッキリしないとですね!まだまだ残暑が続きそうなので、暑さにも負けないように、体調管理もしっかりと行っていきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。