9月に読みたい絵本【お月見の絵本】

この記事は1分で読めます

9月の行事として「お月見」があります。大きな行事ではありませんが、子ども達に季節の移り変わりと、自然の不思議を感じてほしくて行っています。お月見自体を園で行うわけではありませんが、お月見にちなんで月見団子やちまきなどを食べたり、月の絵を描いて飾って楽しんでいます。

 

園によっては、夜集まってお月見会を行っているところもあるようです。風情がありますね(*´∀`)

 

そんな9月に読みたい絵本として、お月見にちなんだ絵本が挙げられます。「お月見 絵本」などと検索するとたくさん出てくるので、その中から面白そうなものを図書館で借りて、子ども達に読み聞かせています。絵本を買えるのがいいですが、そんなにたくさん手元に置いておくのも場所がありませんし、お金もかかるので、できるだけ図書館で借りるようにしています。

 

【月】の絵本といったら、「おつきさまこんばんは」が有名ですね。低年齢でも楽しめるかわいい絵本です。

 

 

 

絵本ナビというサイトが見やすいので、その中から行事にちなんだ絵本を探しています。

絵本ナビさんの公式サイト

 

 

 

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ