4歳5歳くらいになると、語彙数が増えてきて、いろいろなお話ができるようになってきます。もちろん、【言葉】ははっきりしていますが、意味を理解して使っているかどうかは微妙なところです。理解して使っている言葉もあれば、そうでない言葉もあると思います。
そんな感じなので、言葉のやりとりができるからといって、大人が伝えたことがすべて伝わっているとは考えないほうがベターかなと思います。語彙力や理解力は個人差があるので、そのあたりは目の前の子に合わせて話すのがいいですね。
そんな4・5歳の子ども達がよく使うつぶやきを紹介します。
子「勝手に(おもちゃの部品が)取れた」
子「勝手に(絵本が)破れた」
子「触ってないのに、(友達の作ったおもちゃが)壊れた」
など。【勝手に】を使うことが多くなります。勝手に部品が取れたり、勝手に絵本が破れたり、勝手に友達の作ったおもちゃが壊れることはまずありませんが、子ども達は自分に不都合のないように話します。それがいいとか悪いとかいった話ではなく、その年代の特徴ともいえます。
「自分は触ってないのに」といったことが言いたいのかなと思いますが、【勝手に】という表現が面白いですね。
もちろん自分が壊してしまって”しまった”という気持ちから「勝手に」と使っている子もいると思います。いろいろな場合が考えられますが、子ども達のおもしろいつぶやきの1つだなと思っています。
この記事へのコメントはありません。