保育士や幼稚園教諭ですと、ピアノが弾けて当たり前みたいな雰囲気はありますが、苦手な先生も中にはいます。私もその1人ですので、初めて弾く曲は事前に練習しています。
弾けないなら練習するのは当たり前ですが、できれば園にあるピアノでの練習もしたいところです。家にあるピアノや電子ピアノでももちろん練習をしますが、園のピアノとのタッチの感覚が異なるので、いざ園の行事などでピアノを弾く当番に当たると、タッチ感が違いすぎて弾ける曲も弾けなくなります(>ω<)ピアノが得意な先生にとっては、どのピアノでも同じような力が発揮できるのかもしれませんが、苦手な者にとってはどのピアノで弾くかは重要です(笑)
園での練習を許してくれるところもあれば、そうでないところもあります。ピアノの練習は業務として認めない・・・なんていう園があるという話を聞くと、ゾッときます。ある意味ぶっつけ本番になってしまうからです。ピアノの音があって、雰囲気も作られ、子どもたちが楽しんで歌を歌えると思うのですが、ピアノがぎこちないと子どもたちも不安になって、楽しく歌えないですもんね。
ピアノが好き、ピアノが得意な保育士にとってはなんてことのない問題ですが、苦手な保育士には死活問題です(笑)行事が差し迫ってくると、胃が痛みます・・・ですが、ある程度の聴けるレベルまでの練習は、日々の積み重ねで頑張りたいと思います!
この記事へのコメントはありません。