発表会やお遊戯会が迫ってくる時期ですね。2月に発表会を行う園もあるかと思いますが、12月に行う園も多いと思います。そんな発表会の衣装ですが、布や不織布を買って、裁断して、塗ったり貼ったりして作っています。
ですが!
不織布がベスト型やズボン型になっている状態で売られてるものもありました。どこかで同じようなことを書いたかもしれませんが、そのベスト型やズボン型の衣装を個人で買って、使いまわしている先輩を発見しました。初期投資はかかりますが、どの劇にも対応できるような色や形を選び、作る衣装は最小限で済むようにしているとのことでした。
園の経費で買うと、もちろん【園のもの】になりますが、自分のお金で買えば【自分のもの】にできます。園によっては、園の経費で買うなんてありえない!全部個人で買いなさい!という園もあるようです。そのあたりの対応も園によって様々ですね。
話はそれましたが、ベスト型やズボン型になっている不織布を買って、ボタンなどの飾りをつけたり、長かったら切ったりして加工すれば、一から作るよりは遥かに簡単に衣装が作れるとのことでした。
個人的にはお金がどれくらいかかるのかが気になりますが、来年は自分のものにできる衣装を買ってもい良いのかなと感じています。先輩曰く、置き場所なども考えて、買い過ぎに注意とのことでした。保育のアイテムが増えるのは嬉しいですが、物が増えすぎるのも困りますもんね・・・。
この記事へのコメントはありません。