ヒヤシンスの水栽培と土栽培

この記事は1分で読めます

ヒヤシンスの球根を買ったのはいいですが、なかなかおしゃれな水栽培容器が見つからず、そのままになっていた球根をついに育て始めました。

 

雑貨屋とか園芸店とかインターネットなどで水栽培容器を探していましたが、結局は気にいるものがなかったです。そこで、家の中に使っていない花瓶や空き瓶やガラスコップなどを探すことにしました。ちょうどいい容器として、マクドナルドのおまけのコップが球根サイズにちょうどよくて、大きさ的にも見た目的にも気に入ったので、使うことにしました。家の中を探してみるもんですね(笑)

 

 

ヒヤシンス球根の水栽培開始

 

球根の大きさとぴったりサイズだった、マクドナルドおまけのガラスコップ(*´∀`)球根の底面がぎりぎり水につくくらいの水加減ではじめました。以前、保育園で子ども達と育てたときに、球根を水に浸けすぎて腐らせてしまった経験を活かしました・・・!きちんと調べてからやらないとだめですね(>ω<)

 

 

 

一週間後のヒヤシンス球根の様子

少し根が伸びてきました!紫の球根の方が、先に根が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

白い球根の方は、芽も出てきました!きれいな黄緑色です。

 

 

 

 

ヒヤシンス球根の土栽培開始

 

土栽培も同時に開始しました。一週間後の様子も変わらずでした。引き続き水やりをしっかりして、芽がでるのを楽しみに待ちたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ