自分は何もしないのに、口だけ出してくる先輩っていますよね。どこの職場にもいると思うんですが、保育現場位にもよくいます。
運動会やお遊戯会などの準備片付けは、全職員でやることが多いんですが、「いつから準備を始めるのか?・・・え?そんな時間で間に合うとでも思ってんの?」「みんなが定時に帰れるようにしないといけない」「始める時間はだれが決めたのか・・・私、聞いてないんだけど!勝手に決めないで!」などなど、挙げたらきりがありません。
正論を言っていることも多いですが、なんでもかんでもその先輩が思っているように物事は進まないし、こちら側の都合だってあるし、いろいろ考えてのことなのに、自分にお伺いを立ててこなかったことが腹立たしいのか、すぐに怒ったり、あとから愚痴を言ったりしています。
言い方が上から目線なので、聞いていて気持ちのいいものではありません。先輩なんだから上から目線で当たり前だろと思われる方もいると思います。先輩によって助言を素直に聞き入れられる先輩と、そうでない先輩がいます。日頃の行いというんでしょうか・・・その先輩にはもう信頼がないので、何を言われても聞く気がしません。大人げないですが。
そんな感じで、なんでもかんでも口を出してくる先輩に疲弊しています。行動しないなら口も出さないでほしい・・・主任やリーダーや園長ならわかりますが。
どこの職場でも大変な上司や先輩はいるもんですね。今日も一日がんばるしかない(・∀・)
この記事へのコメントはありません。