レンタルDVDのロック解除を忘れてしまったときの対処方法を試してみるが・・・

この記事は2分で読めます

借りていたdvdを返却期限ギリギリで観ようと思って、ケースからDVDを出そうとするも、開かない。やってしまいました・・・。セルフレジでロック解除をしないまま借りてしまいました。せっかく借りたのに、観ないで返却するなんて絶対に嫌だと思い、ネットで【レンタルDVDのロック解除を忘れた】などと検索してみると、同じことで困っている方が、親切にもロック解除方法を載せてくれていました。その対処方法を試してみるが・・・できない。

ロック解除方法は強力磁石で黒のストッパーを爪を解除するだが・・・

対処法としては、磁石でロックを解除して、黒のストッパーのようなものの爪を収納させ、爪で引っかかっていたストッパーを抜き取るというものでしたが、手持ちの磁石は威力の弱いものしかなくて、自宅では解除することはできませんでした。

この黒いストッパーがはずれなくて、DVDをケースから取り出せなかったです。

素直にレンタルショップへ持っていき、事情を話しました

無理やり開けてケースを壊したり、DVDを傷つけては元も子もないので、自力で開けることは諦めて、素直にレンタルショップへ持っていきました。返却日は明日。ギリギリまで放置しておいた自分を責めました(笑)今日解除してもらえば、ギリギリ明日の返却に間に合うなと思って、朝イチでレンタルショップへ持っていきました。そして店員さんに素直に事情を説明してロック解除してもらおう。

店内に入る時に防犯ブザーが鳴ってしまう・・・

当たり前かもしれませんが、ロック解除してないDVDを持っているので、入店する際に「ブーブーブー!!」と大きな音でブザーが鳴り、近くにいた店員さん全員から白い目で見られました。不審者、泥棒、万引・・・を防ぐためのブザーが鳴ったんですから当たり前ですよね。

でも、よく思い出してみると、レンタルした日はブザーが鳴らずに店外へ出れた・・・なんででしょう。私が気づかなかっただけで、鳴っていたのかもしれませんが。でも流石に鳴れば気づきますよね・・・。

なんと!レンタル期限を延長してくださった!

すぐにレジへ向かい、店員さんに事情を説明しました。同じようなミスをする方が多いのか、店員さん「あぁ、ロック解除ですね」とすぐに対応してくださいました。私がミスして、セルフレジでロック解除をしなかったのにも関わらず、「レンタル期限を今日から1週間後まで延長できますが、どうされますか?」と優しい店員さん。マニュアル通りの対応なのかもしれませんが、昨日DVDケースが開けられずに途方に暮れていた私からしたら、なんとういう心の広い対応!と嬉しくなりました。

3本レンタルしていたので、申し訳ないと思いつつも、レンタル期限の延長をおねがいしました。この対応はどの店舗でもやっているのかは不明ですが、私が借りた店舗では行ってくれました。今日明日は台風のためなるべく外出を控えようと思っていたので、返却が明日でなくなったのは本当にありがたかったです。レンタルショップさん、本当にありがとうございました!

今どきサブスクのNetflixとか色々ある中で、まだレンタルしてるのかよ!というツッコミが入りそうですが、これからもレンタルしようと思います。

ロック解除後のDVD

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2019 03.03

    ひな祭り

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。