お散歩にでかけた時に、たんぽぽがたくさん咲いていたので「笛」を作って遊びました。保育園の周りには農道があって、いろいろな草花が咲いているので、お散歩コースにはもってこいです🎵
私が子供の頃、よくたんぽぽの茎を笛にして遊んでいました。一緒に散歩へ行った保育者に聞くと、「知らなかった!」と驚いていました。
うちの地元だけなのかな?
作り方は簡単なので、子ども達と一緒に作って遊びました。
作り方
・たんぽぽの茎を3~4cmに切ります。
以上(笑)
太めの茎のほうが音が出やすいです!
これくらいに切ります。
たんぽぽの笛で遊びました!
切った茎を口に加えて吹くと、音がなるんですが・・・意外と強く吹かないと音が出なかったです。年長さんくらいになると吹ける子もいましたが、小さい子だとまだまだ難しいかもしれません。
吹けない子には、保育者が吹いて音を聞かせました🎵
曲あてクイズとか、どちらが大きな音が出るか、どちらが長く吹き続けられるかなどのゲームをして遊びました(*´∀`*)
暖かい日には散歩にでかけて、春の自然を満喫して行きたいと思っています。
この記事へのコメントはありません。