2018年 4月
2018年 4月記事一覧
-
ひさしぶりの登山!
プライベートな話になりますm(_ _)m昭和の日の振替休日でお休みだったので、久しぶりに登山へ行ってきました。
-
GWのお休みに入りました!
昨日の土曜日は出勤だったので、今日からGWのお休みに入りました。といっても、カレンダー通りなので、5月1日2日は出勤です。それでも、3日からは4連休なので、いまから楽しみです。
-
こどもの日のお祝い会
ゴールデンウィークのお休みに入る前に、こどもの日のお祝い会をしました。5月5日のこどもの日は保育園がお休みなので、前倒しでお祝い会を企画しました。4月なので、子ども達に負担のないような行事内容にしました。
-
子どものつぶやき112ザリガニ見つけたよ!
先日甥っ子が遊びに来ました。自宅近くでザリガニを捕まえられるところがあるので、甥っ子と一緒に捕まえに行きました。虫取り網を買ってもらった甥っ子は、使いたくて仕方がない様子で、ワクワクしていました。
-
保育士は事務仕事が多いのに事務時間が確保されていない話
クラス担任を任されると、なんでもかんでも自分は一人でやらなくてはなりません。担任なんだから当たり前でしょ!と言われそうですが、正直つらい面もあります。
-
意見を押し付けてくる園長先生にイライラ
園長先生もいろいろだと思いますが、中にはご自身の意見を押し付けてくる方もいます。
-
子どものつぶやき111せんせーい!
かわいい子どものつぶやきを紹介しています。昨年担任した子ども達がかわいく感じる4月(*´∀`*)やっぱり慣れた子ども達との関係に癒やされますよね。そんな昨年担任した子どものつぶやきです。
-
こどもの日にまつわる話をした時の子ども達の反応
今日はこどもの日にまつわる内容が載っている紙芝居を読みました。行事の由来などを伝えるときに、紙芝居や絵本などを活用することがありますが、今回もちょうどいい紙芝居があったのでそれを取り入れました。
-
糖尿病についての勉強
プライベートな話になります。今日は日曜日ですね。お天気もよく気持ちいい風が吹いていて、のんびりとしたお休みを過ごしています。
-
新入園児へ生活の流れを教える大変さ
新年度が始まり、新入園児さんもたくさん入園してきました。昨年から保育園へ通っている子は1年間の生活経験があるため、生活の流れは大体身についています。