2018年 5月

2018年 5月記事一覧

  1. 保育士として余裕がなくなる時

    保育士として余裕がなくなる時があります。どんな時に余裕がなくなるかは人それぞれだと思います。保育士に限らず、どの仕事でも時間に追われたり、仕事量に追われたり、プレッシャーに追われたりと、いろんな場面で余裕がなくなると思います。

  2. 子どものつぶやき118きびだんご

    保育園や幼稚園に通っている子どもたちのつぶやきってかわいいですよね。そんな子どもたちのつぶやきに出逢うと嬉しくなります!先日のお休みに、友達と友達の子どもと一緒にランチをしてきました。

  3. 子どものつぶやき117スポンジボブ

    先日、給食後の掃除をしていたときのこと。たろうくん(仮名)がかわいいつぶやきを聞かせてくれました。

  4. 保育料無償化いつから?

    保育料無償化のニュースがありましたね。実際に行われるのは、2019年10月から全面的に実施とのことでした。2019年4月から一部スタートしているようです。

  5. らっきょう漬け作り

    今年もらっきょう漬けの季節になりました。スーパーでらっきょうと、らっきょう酢を買ってきて、さっそく作りました!昨年は1kg漬けましたが、思ったよりも早く食べ終わってしまったので、今年は2kgに増やしました。

  6. 色水遊び

    どんどん暑くなってきますね。

  7. 新入社員歓迎会

    今日は新入社員さんの歓迎会でした。四月からするとかなり時間が経っていますが、保育士の仕事としては少し落ち着いた時期の今頃に歓送迎会を行うことが多いです。

  8. 自分のタイミングで保育ができない時のイライラ

    先日、外部の方が保育を見学に来るという日がありました。そうなると、園長先生や主任先生からはいいところを見せようと必死になっている感じをうけました。

  9. 元気のないラベンダーの原因がわかりました!

    プライベートな内容になりますm(_ _)m先日買ったラベンダーの元気がなくなってきて、花も枯れたような状態になってきました。

  10. 色相環について少しずつ勉強しようと思っています!

    今まで、心理四原色については意識して取り入れていたんですが、色相環については小学校へ行ってからかでいいのかなという思いから、あまり意識していませんでした。