2018年 6月
2018年 6月記事一覧
-
6月も終わりますね
今日で6月も終わります。2018年が半分も過ぎたかと思うと、なんだか焦りますが、4月から数えるとまだ3ヶ月。園でも生活はまだまだこれからが本番です。運動会やお遊戯会などの大きな行事はこれからやってきます。
-
保育士は笛を携帯しておいた方がいい!?
保育士、幼稚園教諭、学校の先生の中には首から笛をさげている方をみかけます。園や学校毎に笛を携帯するように指導のあるところもあるそうです。
-
担任のおいしいところを横取りする上司の話
クラス担任を任されるのは、大変ではありますが、自分の保育力を向上させることもでき、子どもたちの成長を間近で見ることができるので、楽しい面も多いです。
-
交通安全指導で傘のさし方を伝えました!
雨の時期の交通安全指導として、傘をさして歩くときの歩き方、傘のさし方を伝えることがあります。傘差し指導は園によってやらないところもあるので、どこの園でもやっているものではないと思われます。
-
保育のやり方を押し付ける上司の話
最近はイライラすることが多くて、愚痴ばかりになってしまっているので、よくないなと思いつつも愚痴ってしまいます(笑)上司と合わないと、ストレスも溜まりまね。先日は、保護者対応についてダメ出しをいただきました。
-
子どものつぶやき124知らん
友達の双子ちゃんと別の友達の子供と遊ぶ機会がありました。子供達同士は何度か会っているので、仲良く遊び始めていました。
-
不妊治療をする保育士さんが増えてきている!?
保育士に限らず、不妊治療をしている方が増えてきていると感じます。
-
カブトムシの餌にスイカはダメ!?
甥っ子がカブトムシを飼っていて、この前見せてくれました。カブトムシの餌といえばスイカのイメージでしたが、最近は【虫用のゼリー】をあげているそうです。
-
女の子の日でも子どもと一緒にプールに入る保育士が多い!?
女性の保育士が多いので、この時期ならではの悩みとして「女の子の日」のプール指導が挙げられます。女の子の日は体や心の不調がある人も多く、できればプール指導は控えたいですよね。
-
今年初のスイカ!
今年初のスイカを食べました!スイカ好きの私にとっては嬉しい季節になりました。