2018年 10月

2018年 10月記事一覧

  1. 子どもたちと簡単なハロウィンパーティー!

    今日はハロウィンですね。園の行事というわけではなくて、簡単なパーティーの様な形で楽しみました。

  2. 落語絵本がおもしろい!

    川端誠さんの落語絵本シリーズがおもしろくてハマっています。日本人だから落語の1つは2つくらいは知っておきたいものと思いつつも、なかなか聞く機会がないのが落語です。

  3. 鬼ごっこの鬼決めで鬼になりたくて泣く子の話

    鬼ごっこで遊ぶ時、鬼決めのじゃんけんをしたり、わらべうた「おにきめ、おにきめ、おにじゃないよ」などで決めたりします。他にもいろいろな決め方があると思いますが、最近はじゃんけんで決めることが多いです。

  4. お遊戯会へ向けて休日出勤

    お遊戯会の準備をするために休日出勤をしました。

  5. 給食を食べるのが遅い子への対応

    給食を食べるペースについての話です。食事の速さは、人それぞれですが、極端に遅かったり速かったりすると、「おしゃべりも楽しいけど、ご飯も食べようね」と遅い子に声をかけ、「よく噛んで食べようね」と早い子に声をかけています。

  6. あ、そこまで言わないと分からないか(笑)と言う上司の話

    以前も登場した上司の話です。先日上司と保育について話す機会がありました。私も少しだけ大人になろうと心がけ、上司からの指導を真摯に受け止めようと頑張っていました。そんな時、絵画の指導になりました。

  7. お遊戯会に向けてペープサート作り

    お遊戯会の演目が決まったら、ペープサート作りをします。演目に親しめるように、絵本やペープサートを使って、子どもたちにお話の内容を繰り返し伝えています。

  8. 子どもがしょんぼりしているのは担任保育士のせい!?

    子どもたちだって、元気な時もあれば、しょんぼりする時もあると思います。

  9. ピアノの練習をする時間ありますか?

    保育士や幼稚園教諭ですと、ピアノが弾けて当たり前みたいな雰囲気はありますが、苦手な先生も中にはいます。私もその1人ですので、初めて弾く曲は事前に練習しています。

  10. お散歩日和な天気が続いていますね!

    猛暑も落ち着き、最近はお散歩日和な日が続いています。近所のコスモス畑やどんぐりが拾える公園などへでかけて、秋の自然を感じています。