幼稚園教諭
幼稚園教諭記事一覧
-
2021年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!年が明けてだいぶ経ちますが、今年も頑張りたいと思います。今年の目標はもっとピアノが上手くなることで、日々練習しています。上達には時間がかかると思うので、気長に頑張りたいと思います。
-
クラス替えを発表するまで秘密にするワクワク感
新年度になると、複数クラスがある学年はクラス替えをすることが多いです。新しいクラスの発表までは、クラス内のロッカーや下駄箱などに名前を貼らないように配慮しています。
-
親の体罰を法律や条例で禁止する動き!?
虐待のニュースをたくさん聞くようになり、心を痛めるだけで何もできない自分がいますが、親の体罰を条例や法律で禁止しようという動きがあるようです。
-
保護者アンケートの良い面と悪い面
保育園や幼稚園で行事等が行われたあとに、保護者の方からアンケートを取ることがあります。行事の日程はどうか、内容はどうかなど、参加してみて感じたことなどを書いていただいています。アンケートは匿名の園もあれば、記名式の園もあるようです。
-
サマースクールなどの各種保育研修
7月8月は他の月に比べて、有給休暇などの休みが取りやすいということで、保育園に出入りしている業者さんのサマースクールなどの各種研修が多く開催されています。
-
保育士は笛を携帯しておいた方がいい!?
保育士、幼稚園教諭、学校の先生の中には首から笛をさげている方をみかけます。園や学校毎に笛を携帯するように指導のあるところもあるそうです。
-
うそをつく子どもへの対処
子どもでも大人でも嘘をつくと思いますが、子供が嘘をつくと「この子大丈夫かな・・・」と心配になりますよね。もちろん嘘をついてもいいと勘違いさせてはいけないですが、嘘をつくのも成長の証と考えるといいのではという話を聞いたことがあります。
-
保育料無償化いつから?
保育料無償化のニュースがありましたね。実際に行われるのは、2019年10月から全面的に実施とのことでした。2019年4月から一部スタートしているようです。
-
保育園で行われる保護者による美化活動
甥っ子の通っている園で、園庭の美化活動が行われるそうです。保護者の参加ということで、甥っ子の面倒を見る人がいなくなってしまうので、預かってほしいとの連絡がありました。
-
転園児童のお見送り
先日、他の園へ転園する子ども達のお見送りをしました。引っ越しや家から近い園の空きが出たなど、転園する理由は様々ですが、一緒に過ごして来たと子ども達とのお別れは寂しいですね。