愚痴
愚痴記事一覧
-
上司や先輩の意見も大切ですが・・・
仕事において上司や先輩の意見は大切で、学ぶところもたくさんありますが、時として暴走するときがありますよね(笑)上司や先輩だけで話が盛り上がり、下が置いてきぼりなり、それだけならまだいいですが、盛り上がって決まった話が下に降りてこない。
-
口だけ出してくる先輩
自分は何もしないのに、口だけ出してくる先輩っていますよね。どこの職場にもいると思うんですが、保育現場位にもよくいます。
-
担任よりも指示を出す保育士の話
担任の先生よりも、指示を出す別のクラスの保育士がいます。正直疲れます(笑)担任が子ども達に指示を出そうとしてるその瞬間に「ねえ、みんな!こうだよ」「~ちゃん、違うでしょ、こっちだよ」などと言っています。
-
あ、そこまで言わないと分からないか(笑)と言う上司の話
以前も登場した上司の話です。先日上司と保育について話す機会がありました。私も少しだけ大人になろうと心がけ、上司からの指導を真摯に受け止めようと頑張っていました。そんな時、絵画の指導になりました。
-
子どもがしょんぼりしているのは担任保育士のせい!?
子どもたちだって、元気な時もあれば、しょんぼりする時もあると思います。
-
子どもが転んでも知らん顔の保護者の話
先日姪っ子が通う保育園へお迎えについて行きました。そのお迎えのときに見た話です。幼児クラスの子が担任の先生とさよならの挨拶をしていました。さよならをしたあとは、保護者の方の管理下になると思います。
-
部下の悪いところばかり指摘する上司
先日友達と話していたら、部下の悪いところばかり指摘して、いいところを探そうとしない上司の話題になりました。友達は別の園なので、私は推測しながら聞きました。
-
クラスについての指導なのに、担任ではなく補助の先生に指導する上司の話
担任保育士と補助の保育士とで1クラスを受け持つことがあります。加配保育士だったり、補助保育士だったりと名前はいろいろかと思います。
-
なんでもかんでも話に割り込んでくる上司の話
学年同士の話し合いや、幼児クラス、乳児クラスなどの話し合いなど、なんでもかんでも話に割り込んでくる上司がいます。平社員同士で話し合いたいことだってあるのに、「ねえ!今の話、なに?」「なに決めてたの?」などと言ってきます。
-
自分以外の意見はすべて否定してくるリーダー保育士の話
リーダー保育士だったり主任などの上司だったり、自分よりも立場が上の先生が、部下の意見を一切聞かず、自分の意見を押し通してくる状況って辛いですよね。