転職
転職記事一覧
-
働き方改革でサービス残業がなくなった結果
働き方改革でサービス残業がなくなった結果、仕事が回らなくなりました。そして、結局内緒で持ち帰り仕事をすることになり、それなら職場で仕事を終わらせてから帰りたいと毎日思っています。
-
口だけ出してくる先輩
自分は何もしないのに、口だけ出してくる先輩っていますよね。どこの職場にもいると思うんですが、保育現場位にもよくいます。
-
なんでもかんでも話に割り込んでくる上司の話
学年同士の話し合いや、幼児クラス、乳児クラスなどの話し合いなど、なんでもかんでも話に割り込んでくる上司がいます。平社員同士で話し合いたいことだってあるのに、「ねえ!今の話、なに?」「なに決めてたの?」などと言ってきます。
-
早番勤務や遅番勤務があると助かります!
保育園によっては、早朝から夕方までと長い保育時間になるため、職員で分担して時間差勤務をしているところが多いと思います。早朝から出勤する早番勤務、最終まで残る遅番勤務、日中の時間の保育をする通常勤務などいろいろあると思います。
-
延長保育後の職員会議をやっている園
保育園や幼稚園によっては、延長保育後に職員会議などの会議を行っている園があるそうです。幸いにも、勤務先の園ではそのようなシステムはないので、勤務時間内に終わる場合がほとんどです。
-
上司に嫌気が差し過ぎて意見すら言いたくない状況
意見の押しつけをしてくる上司がいて、部下がどれだけ自分の意見を言ってもすべて自分の意見に持っていこうとするので、そろそろ嫌気が差してきました。意見を言っても「どうせ無理」と思ってしまう状況にまでなってきました。
-
保育園で着替えをしたときの保護者対応
暑くなってきて汗をかくと、着替えることがあります。他にも、手洗いの時に水で濡れたり、給食をこぼして濡れたりと、保育園で生活していると着替える場面がいつくかあります。
-
自分以外の意見はすべて否定してくるリーダー保育士の話
リーダー保育士だったり主任などの上司だったり、自分よりも立場が上の先生が、部下の意見を一切聞かず、自分の意見を押し通してくる状況って辛いですよね。
-
保護者が迎えに来ても「さよなら」すら言わない保育士
友達の子どもが通っている園で、迎えに行っても「さよなら」すら言わない保育士さんがいたそうで、かなり怒っていました。そりゃ怒れますよね・・・。
-
担任を差し置いて指示を出す保育士の話
担任がいるのに、その担任を差し置いて子ども達に指示の言葉を出す保育士さんがいます。ストレートに言うと、とてもやりにくい(笑)例えば、行事があるため、遊戯室やホールなどの広い場所へ集合することがありました。