通信教育
通信教育記事一覧
-
児童福祉法における対象児童の年齢区分まとめ
保育士国家試験を受ける、年上の方から質問を受けました。今回は児童福祉法における対象児童の年齢区分をまとめてみました。
-
新生児の代表的な運動機能発達まとめ
今日もお勉強の内容になります。新生児の運動機能発達についてです。
-
明治時代の民間による救済活動をまとめてみました!
昨日の続きで、今回も研修のまとめです。保育士国家試験でよくでる問題の1つに、明治時代の救済活動があります。
-
福祉六法を制定順に並べてみました!
昨日の研修は社会福祉についての勉強でした。
-
幼稚園教諭免許所有者は保育士国家試験で筆記試験全科目免除になる?
先日、保育士試験について先輩保育士と話している時、衝撃的な事実を知りました!なんと!国の特例制度により【幼稚園教諭所有者は保育士国家試験で筆記試験が全科目免除になる】というものです!&...
-
ユーキャンで勉強した後国家資格は自分で取りに行く?
保育士資格が取得できる短大や大学などに通わず、ユーキャンで保育士試験の勉強をした場合、国家資格は自分で取りに行きます!受験申し込みから自分でする!受験申し込みからなにから全部自分でします。
-
特例制度で幼稚園教諭資格取得するときの書類提出について
国の特例制度を使って幼稚園教諭免許を取得する時は、自分で書類提出をする必要があります。書類提出をする場所は、お住いの地域の教育委員会。○○県なら○○県教育委員会となります。
-
幼稚園教諭特例制度受講大学一覧
幼稚園教諭を特例制度で受講し、教員免許を取得できる大学一覧が、文部科学省のホームページに詳しく載っていました!これから受ける先生方、近くの大学で通いやすかったり、通信制大学で受講しやすかったり...
-
日本福祉大で特例幼稚園教諭免許を取った先生の話
日本福祉大学の通信に入学し、国の特例制度を使い幼稚園教諭免許を取った先生から話を聞きました。
-
幼稚園教諭一種免許状が届きました!
ついに!国の特例制度を使って取得していた「幼稚園教諭一種免許状」が届きました。